公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【仕事算】問題4

スポンサーリンク

問題

A、B2人で行うとAだけで行うより12日間早く終了し、Bだけで行うより27日早く終了する仕事を、Aだけで行うとき、終了するまでにかかる日数として、正しいのはどれか。 

  1. 18日
  2. 24日
  3. 30日
  4. 36日
  5. 42日

2008 地方上級


解答と解説

解答


解説

シンプルな問題文からは想像できないほど手ごわい問題です。多くの参考書の解説では、特に工夫のない未知数の置き方をした後、力技で方程式の処理をしているようです。

本サイトでは「この問題も仕事算なんだから、他の仕事算と同じような考え方で解きたい」
ということを主眼とした解説を載せます。
その結果、この問題の本質的な解法が見えてきます。

1日の仕事量を

  • a/日・・・A
  • b/日・・・B
  • (a+b)/日・・・A+B

とする。全仕事量を ab(a+b)P ※計算のしやすいように設定
とすれば、それぞれがこの仕事にかかる日数は下のようにまとめられる。

公務員数的処理KOMAROコマロ 方程式・比・割合 仕事算 問題4 図1

次に、日数の差について式にします。
2人で行うと、Aだけより12日はやい ⇒ b(a+b)P - abP =12・・・①
2人で行うと、Bだけより27日はやい ⇒ a(a+b)P - abP =27・・・②

①の左辺を簡単にして、bP=12
②の左辺を簡単にして、aP=27
の2式が得られます。

bP=12 と aP=27

これの比をとるとPが消えます。
aP:bP=27:12  よりaの2乗とbの2乗の比が27:12=9:4 です。
よって、a:b = 3:2  です。

これはAとBの仕事量の比なので、改めてまとめると下のようになります。
日数は、仕事量の逆比になりますね。

公務員数的処理KOMAROコマロ 方程式・比・割合 仕事算 問題4 図2

かかった日数の差より、3Y-2Y=15日 (下の線分図参照)なので、Y=15、これを用いて
全仕事量が90Xとわかる。
公務員試験数的処理対策KOMARO 方程式 比 割合 仕事算 ニュートン算 問題4 図
わかったことを改めて下にまとめます。

1日の仕事量 日数
A 3X 30
B 2X 45
A+B 5X 18

Aだけだと30日かかることがわかります。

このタイプの仕事算は、日数の差(この問題なら、27と12)を最大公約数で割り、それぞれのルートをとれば、それが2人の単位時間あたりの仕事量の比となります。

   最大公約数で割る     ルートをとる
27      ⇒9      ⇒   3
12      ⇒4      ⇒   2

類題演習

A、B2人で行うとAだけで行うより50分早く終了し、Bだけで行うより1時間38分早く終了する仕事を、Aだけで行うとき、終了するまでにかかる時間はいくらか。

想定問題


解答と解説

解答

120分

解説

98分と50分、公約数の2で割って、49と25。ルートをとれば、7と5。これが、AとBの1分あたりの仕事量の比です。

1日の仕事量 時間
A 7X 5Y
B 5X 7Y
A+B 12X 35/12 Y

時間の差、2Y=48分なので、Y=24分
よって、Aだけで行うと5Y=120分 です。

1日の仕事量 時間
A 7X 120分
B 5X 168分
A+B 12X 70分






スポンサーリンク



→ 仕事算 問題1 → 仕事算とニュートン算 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP