公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【和と差】問題4

スポンサーリンク

問題

1から100までの整数が1つずつ書かれたカードが100枚あります。この中から4枚のカードを選ぶとき、次のような性質があるように選びます。

4個の整数の中から2つの数をとって、大きい方から小さい方を引き、その差を求めます。どの2つの数でも、その差は必ずもとの4個の整数のどれかになります。

このような4枚のカードの選び方は何通りありますか。

  1. 20通り
  2. 25通り
  3. 40通り
  4. 50通り
  5. 100通り

想定問題


解答と解説

解答


解説

この性質を満たす4個の数字を大きい順にA、B、C、Dとします。
下図のように適当な長さで線分図に表します。

公務員数的処理KOMAROコマロ 数 和と差 問題4 図

A-Dは、C-Dや B-Dより大きいため、
A-D=B
あるいは
A-D=A となります。
しかし、A-D=A ならばD=0となり、条件に合いません。

よって、A-D=B となります。
次いで
C-D=D
B-D = C  と決まります。

C-D=D からC=2Dとなります。
この結果を用いると、B=3D、A=4D となります。

公務員数的処理KOMAROコマロ 数 和と差 問題4 図

よって、D=1,2,3、・・・25 の25通りのカードの選び方があります。







スポンサーリンク



→ 問題5 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP