公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【場合の数】基礎編①

スポンサーリンク

姉妹サイト SPI非言語対策教室と同一内容です。

公式

まずは二つの公式を載せます。

順列

異なるn個のものからr個選び、並べる これを【 順列 】といいその総数は
spi場合の数基礎 nPr=n×(n-1)×(n-2)×・・・(n-r+1)

組合せ

異なるn個のものからr個選ぶ これを【 組合せ 】といいその総数は
spi場合の数基礎 nCr=nPr/r!

※r!=r×(r-1)×(r-2)×・・・×3×2×1

ポイント

この公式はもちろん大事ですが、公式丸暗記だけでは問題は解けません。どのようなときにどのように使えばよいのか、を理解・暗記することが最終目標です。

そのためには「全パターンを書き出す」ことからはじまります。

以下のような姿勢で問題に臨みましょう。

  1. 書き出しをすることで問題の全容を把握する
  2. 公式の正しい使い道が見える
  3. 結局は、全部書き出さなくとも、計算で答えがでる

しかし、次のようなパターンもあります。
  1. 書き出しをすることで問題の全容を把握する
  2. 公式が適用できないことがわかる。最後まで書き出しきるのみ

書き出し

基礎例題①

大小2つのさいころを投げます。出た目の和が8になるのは何通りですか。
解答と解説

解答と解説

5通り

『えーと、どっちの公式を使うんですか。』と考えずに、とにかく書き出しましょう。
spi場合の数基礎 例題1書き出し表

以上の5通りです。

重要
小さい順、大きい順、あいうえお順などのように、書き出しの際はルールを決めます。

書き出しきってそれで終わりました。
このようにそもそも公式なんて通用しない問題もあります。まず、これを知っておいてください。

基礎例題②

50円玉、 100円玉、 500円玉がたくさんある。この中から合計1200円になるような硬貨の取り出し方は何通りありますか。ただし、どの硬貨も少なくとも1枚は使うものとします。
解答と解説

解答と解説

7通り

これも書き出しで求めます。順列でも組合せでもありません。
決められた大きさ(1200円)を埋める問題は、まず大きいもの(500円)で埋めます。残りの隙間を小さいもので埋めるのは簡単です。
spi場合の数基礎 例題2表

順列

いよいよ順列の公式が使えるケースがどのような場合なのかを見ていきましょう。
まずは書き出しをすることで公式の仕組みを理解しましょう。

基礎例題③

1,2,3,4,の4枚のカードから2枚をとりだして2桁の整数をつくると、何通りの整数ができますか。
解答と解説

解答と解説

12通り

まずは小さい順に書き出してみます。
spi場合の数基礎 例題3表
赤い背景部分はつくれません。同じ数字のカードが2枚ないからです。
よって、12通りになります。

基礎例題④

1,2,3,4,5の5枚のカードから3枚をとりだして3桁の整数をつくると、何通りの整数ができますか。
解答と解説

解答と解説

60通り

小さい順に書き出します。
123 124 125 132 134・・・ 何回も百の位の1を書くのは嫌になっちゃいます。以下のような書き方で省略しましょう。木の枝分かれのような図なので、樹形図といいます。
spi場合の数基礎 例題④樹形図
百の位が1のとき、12通りの整数がつくれました。
これはもしかして、百の位が 2 のときも、3 のときも・・・5通りすべてで12通りずつ作れますね!

12×5=60通り 枝分かれする順にかけ算をかくと 5×4×3=60通り


この計算、5×4×3=60 が、冒頭に出て来た順列の公式そのものとなります。

異なるn個のものからr個選び、並べる
spi場合の数基礎 nPr=n×(n-1)×(n-2)×・・・(n-r+1)
本問においては、異なる5個( n )のものから3個( r )選び、並べる。ということですね。

順列の公式は、樹形図を背景にしたものです。
順列の公式は条件付き問題になったとたん、使い方が分からなくなる人が多いです。公式丸暗記では今後対応しきれません。
上記の仕組みをきっちり理解してください!
全場合の数がどんな樹形図になるのか明確なイメージがわけば、どんなかけ算をすればよいのか自明になります。
※ここをきっちりと理解しておけば、確率の理解がスムーズになります。

基礎例題⑤

A、B、C、D、E、Fの6人でリレーをします。走る順序は全部で何通りありますか。
解答と解説

解答と解説

720通り

樹形図の全体像をイメージしましょう。(実際に書いてみるのもよいです。)規則正しく枝分かれしていきますね。
そのイメージがあれば、計算1発ですね。

6×5×4×3×2×1=720(通り)
答え 720通り

条件つき問題

条件がある場合、そこから決めていくことで効率よく調べきることができます。

基礎例題⑥

0,1,2,3の4枚のカードから3枚をとりだして、3けたの整数をつくると、何通りの整数ができますか。
解答と解説

解答と解説

18通り

異なる4枚から3枚を取り出して並べる、まさに順列の問題です。
しかし、【 0 】は、はじめ(百の位)におけない という条件が隠れています。
spi場合数基礎例題⑥ 樹形図
百の位が 2、3 のときも同様に6通りずつあるので、
6×3=18通りとなります

基礎例題⑦

男子2人、女子3人の合わせて5人が一列に並んで写真撮影をする。
両端が男子になる並び方は何通りありますか。
解答と解説

解答と解説

12通り

男子をA、B・女子をP、Q、Rとします。

男子の並び方は
A○○○B  と B○○○A  の2通りあります。
女子は○○○のところに並べます。

女子の並べ方は
3×2×1=6(通り)※順列ですね

よって、2×6=12(通り)
答えは12通りとなります。

この式【 2×6=12 】ですが、なぜかけ算なのか分からなくなった人はいませんか?
これも、樹形図の枝分かれだからです。A○○○B と B○○○A の2通りにそれぞれ6通りずつ枝分かれがあるからです。
場合の数基礎 例題7

基礎編②にで、最重要事項の組合せを学習しましょう。





スポンサーリンク



→ 基礎編②はこちら 

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP