公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【商と余り】問題4

スポンサーリンク

問題

2けたの整数Aについて<A>を、Aの十の位と一の位の和でAを割った余りとします。
例えば、<35>=3 となります。※35÷(3+5)=4 余り3
<A>が最も大きくなるとき、Aと<A>の積を求めよ。 

  1. 1045
  2. 1185
  3. 1240
  4. 1350
  5. 1425

想定問題


解答と解説

解答


解説

余りを大きくするためには、割る数を大きくする必要があります。
割る数はAの十の位と一の位の和になるので、最大はA=99のときの18です。
この18から順に、最大の余りがいくつになるのかを調べていきます。

99÷18=5・・・9
98÷17=5・・・13
89÷17=5・・・4
97÷16=6・・・1
88÷16=5・・・8
79÷16=4・・・15  これが最大の余りとなります。

なぜなら、これ以降は割る数が15以下になるので、余りは14以下にしかならないからです。

よって、A=79、このとき<A>=<79>=15
これらの積は、79×15=1185 です。







スポンサーリンク




→ 問題5 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP