公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【和と差】問題5

スポンサーリンク

問題

異なる3つの整数があり、大きい順にA、B、Cとします。この3つの整数から2つの整数を選び、その2つの和と差を求めます。2つの整数の選び方のすべてで、その和と差を求めます。このようにして求めたすべての数を大きい順に並べると
79、67、46、33、21、12
となりました。このとき、A+2B+3Cを求めよ。  

  1. 159
  2. 163
  3. 167
  4. 171
  5. 175

想定問題


解答と解説

解答

1

解説

大きい順にA、B、Cとすると
A+B=79
A+C=67
この2式の差より、B-C=12 と決まります。
よって、A-B と A-C の差も12となります。

公務員数的処理KOMAROコマロ 数 和と差 問題5 図1
差が12となるのは21と33しかないので、
A-B=21
A-C=33  と決まります。
以上より、A=50、B=29、C=17 と求まります。
よって、A+2B+3C=159 です。

※論理でがっちり攻めきれないときは、ある程度はあてはめで探したほうが速いです。
3番目に大きい46は B+C か A-C  でしょうから、最大でもこの2通りを調べれば求まります。

※B-C=12 と偶数なので、B+Cも偶数。B+C=36で鉄板でしょう。
非常にたくさんの解き方がある問題といえます。
与えられた6つの数をすべて足しても解けます。代数的な解法です。

類題演習

異なる4つの整数があります。この4つの整数から2つの整数を選び、その2つの和と差を求めます。2つの整数の選び方のすべてで、それぞれの和と差を求めます。このようにして求めたすべての数を大きい順に並べると
95、85、83、49、48、47、X、37、36、12、10、2
となりました。Xにあてはまる整数は何ですか。 

  1. 38
  2. 40
  3. 42
  4. 44
  5. 46

想定問題


解答と解説

解答

5

解説

ほぼ同じ問題が国家総合職でも近年出題されました。初出は2009年の算数オリンピックではないかと思います。

大きい順にA、B、C、Dとすると
A+B=95
A+C=85
よって、B-C=10 なので B+Cは偶数となります。
B+C=48が最有力でしょう。  ※論理で詰め切るより、調べたほうが速いでしょう。

B+C=48ならば、
B-C=10 と連立して

B=29 、C=19

A+B=95 より
A=66

与えられた値の2は、C-D=2 しかあり得ないので
D=17

これで条件に合わない箇所がないかを調べると
A+B=95
A+C=85
A+D=83
B+C=48
B+D=46 ・・・これが答え
C+D=36
A-B=37
A-C=47
A-D=49
B-C=10
B-D=12
C-D=2
矛盾がないことがわかります。
※矛盾があったら、他を調べます。







スポンサーリンク



→ 問題6 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP