公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【和と差】問題6

スポンサーリンク

問題

2桁の整数が4つある。この4つの数のうち、2つの和と差を全部調べたら、和のうち最大のものは187で、最小のものは137であり、差のうち最大のものは40で、最小のものは10である。
4つの数のうち、小さい方から2番目の数を求めよ。

  1. 72
  2. 74
  3. 76
  4. 78
  5. 80

想定問題


解答と解説

解答

4

解説

短い問題文ですが、答えに至るまでの道はなかなか険しいです。
問題の条件をフルに使いこなす必要がある難良問です。

この4つの数を小さい順にA,B、C、Dとすると、以下の3式が定まります。
和で最小 A+B=137
和で最大 C+D=187
差で最大 D-A=40

あとは「差の最小が10」をいかに使うかがポイントとなります。
この最小の差は
AとBの差、BとCの差、CとDの差のうちのどれかです。

偶奇に着目して、C-B=10 と決まります。
AとBの和、CとDの和、どちらも奇数なので、AとBの差、CとDの差のどちらも奇数になります。

ここから先をどうするか。論理で詰め切る訓練をすることも大事ですが、
どんどん手を動かすことの重要性を痛感します。
以下の解説を読む前に、どんどんあてはめで調べてみてください。
その結果気づくということも多いにあるでしょう。

最小の差が10なので、CとDの差が11以上です。
C+D=187 なので、
D=99、C=88 と定まります。A,B、C、Dは2桁の数だからです。

これを用いて、B=78 A=59 と求まります。







スポンサーリンク



→ 問題7 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP