公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【数量推理】問題3

スポンサーリンク

問題

下の図のように、11以上21以下の奇数を書いた赤いカードが1枚ずつ、6以上18位下の偶数を書いた白いカードが1枚ずつ、全部で13枚あります。

  • 11,13,15,17,19,21・・・赤
  • 6,8,10,12,14,16,18 ・・・白

この13枚のカードの中から抜き出して、青い袋と黒い袋にそれぞれ5枚ずつのカードを入れました。
そして、

  • 青い袋にはいっている赤いカードに書かれた数の合計
  • 青い袋にはいっている白いカードに書かれた数の合計
  • 黒い袋にはいっている赤いカードに書かれた数の合計
  • 黒い袋にはいっている白いカードに書かれた数の合計

をそれぞれ調べたところ、これらはすべて同じ値になりました。
この値として考えられるものをすべて求めなさい。

  1. 32 33 34
  2. 32 34 36
  3. 33 35
  4. 34 36
  5. 34 35 36

想定問題


解答と解説

解答


解説

求める値をPとします。

Pは、白いカードに書かれた数(偶数)の合計なので、必ず偶数です。
Pは、赤いカードに書かれた数(奇数)の合計でもあるため、これを偶数にするためには、赤いカードは一つの袋の中に偶数枚でなくてはなりません。

赤いカードは全部で6枚あるため、それぞれの袋に入れた枚数は以下のようになります。
(2枚、2枚)か(2枚、4枚)となりますが、(2枚、4枚)では数の合計を等しくすることはできないため、(2枚、2枚)とわかります。

それぞれの袋に5枚ずつ入れているので、白いカードは(3枚、3枚)入れています。

白いカードは全部で7枚あるため、1枚だけ袋に入れなかったことになります。

白いカードの7枚の合計は84であり、入れなかったカードの数をQとすると、
84-Q=P(偶数)×2 なので、Qは4の倍数です。

よって、Qは8か12か16のいずれかです。

Q=8 の場合

残り6枚の合計は76なので、P=38 これを赤いカード2枚で2組つくることができないためこれはありえないことがわかる。

Q=12 の場合

残り6枚の合計は72なので、P=36 これは、赤いカード2枚で2組つくることができる。また、白いカード3枚で2組をつくることもできる。

赤 (15、21)と(17、19)
白 (6 14 16)と(8 10 18)

Q=16 の場合

残り6枚の合計は68なので、P=34
これは、赤いカード2枚で2組つくることができます。
また、白いカード3枚で2組をつくることもできます。

以上より、求める値は34、36のいずれかです。







スポンサーリンク



→ 問題4 → 数量推理トップに戻る

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP