公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【約数・倍数・素因数分解】問題8

スポンサーリンク

問題

1からAまでの連続した整数をかけて数をつくります。このようにして作った数について、一の位から連続して並ぶ 0 の数を<A>で表します。
例えば、1×2×3×4×5=120 なので <5>の数値は1です。
<A>の数値にならない自然数のうち小さいほうから10番目を答えよ。

  1. 51
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55

想定問題


解答と解説

解答


解説

1×2×3×4×5×・・・×A の中に素因数として5が含まれている数が<A>です。

<A>の数値がはじめて2になるのは、A=10
<A>の数値がはじめて3になるのは、A=15
<A>の数値がはじめて4になるのは、A=20
<A>の数値がはじめて5になるのは・・・
A=25 のとき、<A>の数値は6になります。
25(=5×5)は5を2つ含む数なので、<A>の値が2つ増えます。
つまり、このときに<A>の数値にならない数がでます。<A>の数値にならない最も小さい自然数は5 になります。

以上より、Aが25の倍数のときに<A>の数値にならない数がでるので、ここを調べます。

公務員数的処理KOMAROコマロ 数 約数 倍数素因数 分解 問題8 図1

つまり、<224>=Nとすると、<225>=N+2 であり、求める10番目の数は N+1 です。

まずは<225>=N+2 を求めます。
1×2×3×4×5×・・・×225 の中に
5の倍数が45個、25の倍数が9個、125の倍数が1個あるため
<225>=N+2=45 +9+1=55
よって、求める10番目の数である N+1 は 54 です。







スポンサーリンク



→ 問題9 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP