公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【場合の数】問題7

スポンサーリンク

問題

A~Gの7人を、3人、2人、2人の3グループに分ける分け方は何通りあるか。

  1. 70通り
  2. 105通り
  3. 140通り
  4. 175通り
  5. 210通り

想定問題


解答と解説

解答


解説

選択肢5の210通り、で間違う人が多発する問題です。
以下、なぜ間違いなのかを解説します。

まず、どのように考えると210通りになるのかを再確認します。

7人から3人を選ぶC=35(通り)

残った4人から2人を選ぶ、C=6(通り)
残りの2人が自動的に2人グループになる。

35×6=210(通り)

申し分ない解き方ですが、一か所だけ落とし穴があります。
残った4人を2人ずつのグループに分ける分け方が6通りという箇所です。

実際に見てみましょう。
残った4人が、ABCDだとします。
この4人から2人を選ぶ組み合わせは、C=6(通り)
で間違いないですが・・・

公務員数的処理KOMAROコマロ 場合の数  問題7 図1

お気づきでしょうか。
①のグループ分けと⑥のグループ分けが同じです。
同様に②と③、④と⑤が同じグループ分けです。

つまり、4人を2人ずつのグループに分ける分け方は3通りです。
4人から掃除当番を2人選ぶなら6通りです。
グループに区別があるのか、ないのか、で分けかたの総数が異なります。
区別がないのならば、区別がある場合を重複の数で割ります。

よって、7人から3人を選ぶC=35(通り)
残った4人を2人ずつのグループに分ける分け方は÷2=3通りずつ、
全部で35×3=105(通り)
となります。

類題演習

A~Gの7人を、1人、2人、2人、2人の4グループに分ける分け方は何通りあるか。

想定問題


解答と解説

解答

105通り

解説

まず、7人から1人を選ぶのが7通り。
ここまでは問題なしです。

つぎに、6人を2人ずつの3グループに分けるのが何通りなのか考えます。

残った6人から2人を選ぶのがC=15通り
さらに残った4人から2人を選ぶのがC=6通り
全部で15×6=90(通り)
となりますが・・・もちろんまだ続きがあります。

いま計算した90通りは、
バラ組の2人、
ひまわり組の2人
たんぽぽ組の2人
のように、グループに区別がある場合です。
本来は、まったくグループに区別がないので、重複して数えている回数で割ります。
重複回数は3×2×1=6(回)なので、
90÷6=15
6人を2人ずつの3グループに分けるのは15通りです。

よって、7×15=105通りです。

公務員数的処理KOMAROコマロ 場合の数  問題7 図2







スポンサーリンク



→ 問題8 → 場合の数・標準トップに戻る

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP