公務員試験数的処理の分かりやすい解説と問題をの無料オンライン学習サイト

【約数・倍数・素因数分解】問題1

スポンサーリンク

問題1

ある町にはA寺、B寺という2つの寺があり、大晦日の夜12時ちょうどからどちらの寺も除夜の鐘をつき始める。A寺の鐘は30秒に1回、B寺の鐘は40秒に1回鳴るが、このとき、B寺の鐘が108回鳴る間に除夜の鐘は何回聞こえることになるか。ただし、除夜の鐘はそれぞれ108回つくものであり2つの寺の鐘が同時に鳴るときは1回と数えるものとする。

  1. 187回
  2. 189回
  3. 191回
  4. 193回
  5. 195回

2003 市役所


解答と解説

解答


解説

12時0分からの経過時間(秒)で、鐘が鳴るときを書き出すと下のようになります。

A 0  30   60   90  120 ・・・
B 0    40    80      120 ・・・

AとBの両方の鐘が鳴るのは、0(秒)と120の倍数(秒)のときです。Aの108回目の鐘が鳴るのは、107×30(秒)なので、AとBの両方の鐘が鳴る最後は、107×30(秒)より前の120の倍数(秒)のときです。
120の倍数は4の倍数×30であり、107より小さい最大の4の倍数が104なので、
104×30=26×120(秒)がAとBの両方の鐘が鳴る最後のときです。

つまり、AとBの両方の鐘が鳴るのは
0  120×1 120×2 ・・・120×26
の27回です。

以上より除夜の鐘は、108×2-27=189回 聞こえます。







スポンサーリンク



→ 問題2 → 数 問題一覧

問題と分かりやすい解説一覧

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

中学数学で穴のある人はこちら

スポンサーリンク

PAGETOP